Phillips Hueを活用したインシデント通知

大変ご無沙汰しております。 自分が担当する記事では、 C10K問題の今と未来 - geniee’s tech blogtech.geniee.co.jp から実に約半年ぶりの投稿になります。 今回も唐突ではございますが、Phillips Hue http://www2.meethue.com/ja-JP を使用して、Sensuから…

Pentahoを使ったデータ分析

明けましておめでとうございます。 2015年の第一弾はデータの分析に関する内容を紹介させていただきます。 今回紹介するのはオープンソースのBIツールPentahoを使ったデータ分析についてです。 Pentahoとは PentahoとはオープンソースのBIツールです。 Penta…

便利な時系列データベースのInfluxDBと、その可視化ツールGrafanaについて

今回は、前回の記事で少し話題に出したデータベースのInfluxDBと、その可視化フロントエンドのGrafanaについて紹介していきたいと思います。 InfluxDBは、単純に利用するだけならばMySQL等のRDBMSと似た感覚で使用する事ができ、監視系のデータをとりあえず…

CactiをSensu(とInfluxDB)で置き換えた話

今回は、弊社のインフラを監視しているシステムについて紹介させていただきます。 広告の配信は24時間365日行われなければならないので、一旦配信サーバが落ちてしまうと大変な損害になります。 弊社の配信サーバに限らず、止まってはいけないサーバに対して…

AES-NIという加速装置のお話

AES-NIのチートぶりを見るのです。今回は、暗号の話をしましょう。私の勝手なイメージですが、ブロック暗号の中ではBlowfishが処理速度が速い、他にも3DESやAESといったよく使われる暗号方式はありますが、それらはBlowfishと比べて暗号強度は強いが処理は遅…

C10K問題の今と未来

唐突ですが、一回目の記事を書きます! 今回は、主にウェブサーバー、具体的にはLinuxのSO_REUSEPORT(プログラミング言語としてはC言語)の話題になります。背景として、弊社では、広告配信がいわゆるネイティブアプリケーションであるため、ウェブサーバー…

Geniee TechBlog 開設のお知らせ

Hello, World! ジーニーでエンジニアをやっているxxjです。 弊社もエンジニアがブログを書くという試みを始めて行きたいと思います。 中身についてはまだ未定な部分も多いのですが、できれば以下の2点を満たすものを毎回執筆担当を変えてやっていきたいと思…